広汎性発達障害の息子の育児体験記

1歳半健診で発達の遅れを指摘され、その後4歳で広汎性発達障害と診断された息子の育児体験談を公開しています。

こどもちゃれんじって発達障害児にはどうなの?

発達がゆっくり目な子に「こどもちゃれんじ」ってどうなんだろう? そんな疑問を持っているお父さん、お母さんに少しでも参考になれば…ということで、息子の「こどもちゃれんじ」体験談を書いてみようと思います。 ちなみに、息子は広汎性発達障害(知的軽度…

聴覚過敏にイヤーマフ

広汎性発達障害(自閉症)の特徴の1つに聴覚過敏がありますが、うちの息子も聴覚過敏です。 イヤな音というのはそれぞれですが、息子の場合は特に子どもの騒いでる声が嫌いで、登園しぶりが出始めてからはほとんど教室にいられない状態でした。 これについて…

視覚支援について

うちの息子もそうなのですが、自閉系の発達障害の場合、視覚優位の子が多いです。 ※視覚優位・・・耳で聞くよりも、目で見た方が理解しやすい なので、絵カードや写真カードを使った視覚的支援の方法があります。 息子が現在通っていた療育で、TEACCH(ティ…

言葉の遅れがある息子に対する声かけ

息子は2歳ぐらいまで、ほとんど意味のある単語を話しませんでした(2歳直前に物を渡す時に「はい」と言ってたぐらい) よく言葉の遅い子で“2歳過ぎ頃に爆発したりする”なんて話がありますが、これを聞いて息子にも言葉の爆発が来るんじゃないか?と期待した…

ひらがな、カタカナ(読み)の教え方

4~5歳ぐらいになってくると、ひらがな、カタカナを読める子が増えてきますよね。 うちの息子は2歳で数字を読めるようになったので、ひらがな、カタカナもそのうち読めるようになるんじゃないか?と、のん気に見守っていたのですが全然読む気配がなく…… 結局…

パニックになった時の対処方法

発達障害児のパニックと一言でいっても、パニックになった時の言動や行動はその子によって様々です。 うちの息子の場合、パニックになって大暴れってことはないのですが、例えば工作をしていて上手くできずに作っている物を思いっきり放り投げたり…なんてこ…

トイレトレーニング体験談

発達障害児のトイレトレーニングといっても、トイレトレーニングの方法は健常児と同じ方法でやりました。 でも、発達障害児の場合、言葉の理解力が低かったりするので我が家の場合はかなり苦労したんですよね(^_^;) トイレトレーニングを始めたのは2歳の夏(…

幼稚園、保育園選びで重要だと思うこと

うちの息子は、年少から保育園に通いました。 保育園を選んだ理由は、 ・家庭児童相談所や保健センターなどで「とにかく早く保育園へ」と言われていたから ・児童相談所の発達検査を受けた時に、幼稚園・保育園について相談したら「保育園の方が向いている」…

療育とは?療育について私が思うこと

「療育」をネットの辞書で調べたところ、 障害をもつ子供が社会的に自立することを目的として行われる医療と保育 と書かれていました。 療育と一言でいっても、ST(言語)やOT(作業療法)などいろいろありますが、私の考えでは療育とは「集団生活での困難さ…

息子の療育体験談

息子は、3歳半頃から療育に通い始めました。 最初に通ったところは、市がやっている療育で無料でした。 5~6人のグループで、基本、子どもたちは自由に遊ぶだけ。 子どもたちが遊んでいる間は親は別室でお話という形だったので、療育中どのような様子だった…

病院での発達検査

病院での発達検査は詳しい数値なども聞けますし、医師の診断が受けられるので子どもの特徴を知りたい、どのように接していけばいいか聞きたい場合は病院で発達検査をしてみるのもいいと思います。 うちは、療育先で「病院で診断を・・・」と言われて発達検査…

児童相談所での発達検査(療育手帳について)

息子が3歳になる少し前、相談に行っていた家庭児童相談所から児童相談所での発達検査をすすめられました。(少しややこしいですが、家庭児童相談所と児童相談所は別物だそうです) 発達に遅れがあるのは親の私から見ても明らかだったので予約を取ってもらう…

保健センターに相談する

子どもの発達が気になるけど健診の予定が近くにない・・・という場合は、住んでいる地域の保健センターが相談しやすいです。 ※“保健センター”というのは、地域によって名称が違うかもしれません 市役所・区役所には、育児相談に対応した保健福祉課などがあり…

1歳半健診で重要となる発達のポイント

1歳半健診は、保健師によって発達の指摘が厳しかったり、逆に見過ごされる場合もあります。 うちの息子は、1歳半健診を受けた時は意味のある単語を1つも喋ってなかったのでそればかり気になってたのですが、実際に健診を受けてみて思ったのは言葉よりも“指差…

1歳半健診・3歳児(3歳半)健診で相談する

1歳半健診・3歳~3歳半健診では、住んでいる地域の保健センターなどから健診のお知らせと一緒に問診表が送られてくると思います。 その問診表を見て、気になることがあったら健診の時に保健師に相談することをオススメします。 うちの場合、1歳半健診の時に …

広汎性発達障害児に多く見られる特徴

広汎性発達障害児に見られる特徴というのは色々あります。 ・視線が合いづらい・表情が乏しい・指差しをしない・言葉の遅れ・こだわりがある・ミニカーなど物を並べて横からながめる・パニックを起こす・偏食・切り替えの難しさがある・ごっこ遊びができない…

広汎性発達障害とは?

広汎性発達障害とは、発達に凸凹(得意なことと苦手なことの差が激しい)がある障害で、主な特徴に社会性やコミュニケーション能力の低さが見られます。 自閉症やアスペルガー症候群などが、この広汎性発達障害の中に含まれます。 うちの息子の場合は言葉の…

管理人プロフィール

はじめまして^^ 当ブログ管理人の はな と申します。 2006年4月生まれの男の子のママです。 息子は、4歳の時に“広汎性発達障害”の診断を受けました。 初めての育児ということもあってよくわからなかったのですが、息子の成長に疑問を持ち出したのは1歳半健…

このブログについて

“広汎性発達障害”や“自閉症”など診断名は同じでも特徴はその子によって様々。 ですが、共通する特徴があったり同じ悩みを持っているお父さん・お母さんも多いと思います。 「もしかして発達障害かも?」と悩んでから、どこへ相談に行ったのか? 身辺自立など…